蛍の川のはる-春4部作その3 投稿者:Marple 投稿公開日:2021/2/25(木) 投稿カテゴリー:散歩/Walking with Mave 投稿コメント:2件のコメント そしてそのまた翌日は、猟犬のいる里山のふもと、この前とは別の小川沿いにやって来た。 ここは、ほたるの里。 五月にでもなれば、この川の上を、いたるところ、はかない光が明滅する。 メイメツ・・・? ツーン 欄干の蛍の飾りに目をうばわれながら、川沿いに歩くと、水車小屋の前に出た。 カランカラン・・・ 今も動かすことがあるのだろうか。 整備はされているようだ。 雪がうっすらと残る中、陽ざしはやわらかく、ほたるの川を照らしていた。 僕は蛍よりベジです。 Marple 日本の南で、太陽をさんさんと浴びながら、そこはかとなく暮らしています。 I live vaguely while taking the sun brightly in the south of Japan. おすすめ のすたるじい 2020/1/26(日) のこのこ早朝散歩 2019/6/3(月) カンノーリ 2018/5/11(金) 2件のコメントがあります Marple 2021/2/25(木) ほんとですね。 ここは、5月の夜、民家や田んぼの間を蛍がたくさん飛び交うところです。 こんなところに住んで、家から蛍が見えるなんてすてきですね。 無くしたくない日本の風景のひとつですね。 匿名 2021/2/25(木) 蛍かぁ 今はあんまり見かけなくなったなあ 里山が少なくなり山と人里が近くなったからね。熊さんとか野生動物とか住みにくい世の中だわぁ kまま コメントを残すコメントコメントする名前またはユーザー名を入力してください メールアドレスを入力してコメント Web サイトの URL を入力してください。(任意) 上に表示された文字を入力してください。 Δ
Marple 2021/2/25(木) ほんとですね。 ここは、5月の夜、民家や田んぼの間を蛍がたくさん飛び交うところです。 こんなところに住んで、家から蛍が見えるなんてすてきですね。 無くしたくない日本の風景のひとつですね。
ほんとですね。
ここは、5月の夜、民家や田んぼの間を蛍がたくさん飛び交うところです。
こんなところに住んで、家から蛍が見えるなんてすてきですね。
無くしたくない日本の風景のひとつですね。
蛍かぁ 今はあんまり見かけなくなったなあ 里山が少なくなり山と人里が近くなったからね。熊さんとか野生動物とか住みにくい世の中だわぁ
kまま